=4日目(8/14)木曜=

いよいよ本番!!


山の天気は変わりやすく、昨夜からの不安定な大気は早朝にかなりの雨を齎しました。結構な雨の音に一旦目がさめたのですがあれ程の雨に気付かず眠ってた人も居るみたいでした。我が家は明け方の太陽の照りつけを想定して日除けにタープを張ってその中にテントを張ったので雨の被害は及ばなかったのですが、入り口を閉めるの忘れたチームララレレさん@レビンは朝テントの床面が水浸しだったそうです。(空気マット敷かれてたので人体は濡れなかったらしい)

前夜と違ってこの夜は雨こそは降ったものの心配してた冷え込みは無くゆっくりと眠れました。朝早くに目が覚めたのですが早朝から蠢く子供さん達の声を聞きながら8時頃までうとうとしてました。皆が朝食の用意する中起き出して見回したら既にチームいっちゃん家族@おベンツの姿が有りません。話を聞くと早朝『ふいご温泉』の朝の部(午前6時から8時半まで)求めて一足早く下山して行かれたそうです。

朝食をいただいてから前日と同じくラジコン三昧。今度はダックテールさん子供達も車のラジコンを手に入れてるので空には飛行機、地面には車と一大ラジコンページェント状態でした。前日に脇町で買った新しいトイラジコン機も飛ばして喜ぶのでした。


   
(左)大人も子供もラジコン三昧 (右)こんなに良く飛ぶのです(右)下山途中『天狗の湧水』にて

ラジコンも気が済んだところでそろそろ撤収して下山します。今日はいよいよキャノンボール本番、松山に皆が集まる日なのです。チームララレレさん@レビン(ouuさん同乗)は我々より一足先に撤収を済まされ下山して行かれました。実はこの後ラララさんには感動的な出会いが待っていたのです。

それは、もう何年も前のキャノンボールで皆で『おこうつ山』でキャンプした時、下山して松山に向かうのに梺のガソリンスタンドで給油したのですが、そのガソリンスタンドのオジサンが僕達の旧車見てワクワクされてるのです。で、挙げ句「ウチにも同じ様なの(ジェミニ)有るから並べさせてもらおかな」と言い出されたのでその場は結構旧車話で盛り上がったのです。

その話を何年か経てようちゃん@ベレットか誰かがラララさん@レビンに話したところ「それって僕が前に乗ってたジェミニかも、僕ジェミニ買いに徳島まで行ってん。前の人ガソリンスタンドやってるって聞いた」という話に成ったというのを以前僕が聞いて覚えてたので『おこうつ山』登る時に「ここがあんたの前のジェミニの前オーナーと思われる人のガソリンスタンドやで」と教えておいたので彼はいち早く下山してその事を確かめに行ったのです。

スタンドに着いたチームララレレさん@レビン(ouuさん同乗)は最初お店の人からは普通に「いらっしゃいませ」状態だったらしいのですが、オーナーを呼んでもらうと先ず不振な顔されたものの訳を話すとやはりジエミニの前オーナーの方だったらしく酒振舞われて(嘘)大層な歓迎を受けたらしいのです。

そんな感動的な出会いが行われてる頃、我々も下山、再び『天狗の湧水』にお世話に成り先に汲みに来られてた地元御夫婦と歓談してから無線でチームララレレさん@レビン(ouuさん同乗)チームいっちゃん家族@おベンツと連絡を取り脇町の道の駅『藍らんどうだつ』にて合流するのでした。

=============================================

讃岐へ

お昼前道の駅『藍らんどうだつ』で合流後一路讃岐へ向かいました。今日の目的地は愛媛県松山市なので思う存分讃岐饂飩目指せるのです。また、この頃から掲示板やメール等で他の参加各チームの動向も伺えその多くは時同じくしてやはり讃岐平野を饂飩求めてうろうろしている様子で中にはチームようちゃん&なおこさん夫妻@ベレットチームなりちゃん&おおせさん夫妻@ルノー4の様にニアミスするケースも生まれる程この日の琴平近辺はキャノンボールの車で賑わっていたのです。

チーム我が家@2CVチームダックテールさん親子@2CVチームララレレさん@レビン(ouuさん同乗)、チームいっちゃん家族@おベンツは10日程前にたけい君(チームみにすけ@ミニ)が饂飩巡礼行った時『谷川米穀店』のおばちゃんに「盆は込むから絶対来たらアカンで」と言われてたから『谷川米穀店』さんには行かずに通り越して美馬方面からだとその先の『三島』さんに向かう事にしました。

『三島』さんは看板も何も無い普通の“御宅”なのですが最近では随分と知れ渡ってかこの日も沢山の方が入れ代わり立ち代わり来られてました。ここで美味しくいただいて勢いでもう一軒行こうと車に乗り込んでセルを回すのですが一向にエンジンのかかる気配が有りません。どうやらイグニッションコイルがオーバーヒートしたみたいなのですがこんな事も有ろうかと予備のコイル取り出して交換したので大事には至りませんでした。(いうか冷めたら大丈夫)


   
(左)一路讃岐琴平へ (中)なんかキリのいい数字 (右)『三島』に寄添うダックテール車

コイル交換で事なきを得て2軒目向かうのですが、『三島』辺りで無線にチームなりちゃん&おおせさん夫妻@ルノー4がブレイク(会話の途中に入る事)してきて電波の強さから近くに居る気配、暫くして『丸美屋食堂』さんで食べるとの事だったのでこのまま食べ終わるタイミングを計って進んで琴平なのか満濃町なのかの新しく出来たスーパー『マルナカ』の屋上駐車場で無事合流成功!!


 
(左)コイル交換の為口開ける(右)『マルナカ』屋上にて勢揃い

『マルナカ』にて氷の買い出しやトイレ等の休憩を挟んで次の饂飩屋選定会議が行われました。結果、まだ先は遠い事から後一軒のみに停める事に成りチームいっちゃん家族@おベンツがまだ小さい子供達の疲労の限界を考えて「次食べたら最寄りのインターから高速乗って先松山向かいますわ」との事だったので琴平を離れ善通寺I.C.近くのビニールハウスの饂飩屋さん『うどん人』(うどんちゅう)さん目指すのでした。

『うどん人』さんは店鋪がビニールハウスで出来てるのですがどうやら本業は胡蝶蘭の栽培なのだそうです。今回、初めて讃岐で饂飩巡礼する面々にはここは味的にも量的にもビジュアル的にもかなりインパクトが有ったみたいです。というか『三島』と言い『うどん人』と言い素人にはかなりインパクト有る所二軒を制覇したのでした。

食後、いよいよ松山向かって走り出すのですが一路高速道路を駆使して松山に向かうチームいっちゃん家族@おベンツとはここで一旦お別れ、我々はひたすら国道11号線を西に向かって走るのでした。(約130Kmの道程)


 
(左)ビニールハウスの『うどん人』さん(右)『西村ジョイ』にてエンジンオイル買う

この時点で15時を回ってたのですが地道を走っても21時の集合には十分間に合います。暫くはチームいっちゃん家族@おベンツとも無線が繋がってたので皆でワイワイ賑やかに松山向かいました。

途中道路沿いに香川で展開する地元ホームセンター『西村ジョイ』が現れたので無線でダックテールさんにここには2CVで使う(使える)20Wー50のエンジンオイルが1本(約1ℓ)399円で売られてる事を知らせると早速入って一本を残して買い占めておられました。(残り一本は僕が買いました)

買い物の後『西村ジョイ』を後にして無線でワイワイやりながらR11をひたすら松山目指します。善通寺から松山までガソリン高騰のせいか国道11号線は差程渋滞も無く流れてたのですが、それだけに睡魔もやって来て皆で励まし合いながらの走行と成りました。結局途中香川県と愛媛県の県境付近に位置する道の駅『豊浜』にて睡魔を飛ばすべく栄養ドリンクによるドーピングが行われ気分も身体もリフレッシュ!!、再び松山目指して走り出すのでした。


   
(左)道の駅『豊浜』で休憩(中)西の空がどんよりして来ました(右)『すかいらーく』では有りません

旧伊予三島を越えた辺りから西の空がどんより黒ずんで来ましたが気にせず屋根を開けて走ってると新居浜付近で一時間程先を行くチームようちゃん&なおこさん夫妻@ベレットがきっと僕が屋根を開けて走ってるだろうと思って電話で現在『桜三里』(松山に抜ける峠道)が物凄い豪雨に見舞われてる事を知らせてくれました。お陰で新居浜市内で間一髪、突然の豪雨から身と屋根の荷物を守る事が出来ました。


 
(左)夕焼けは綺麗けど空には厚い雲(右)突然の通り雨に見舞われました

とは言え、我々が『桜三里』に差し掛かる頃には豪雨も何処かへ行ってとても涼しい空気のなか皆で無線で喋りながら松山目指したのでした。やがて『桜三里』を越えて下りに差し掛かった時遠くに松山の街(正確には松山方面なのかも)が見えた時リンドバーグ(大西洋無着陸飛行を成し遂げた偉人)の真似して無線で皆に「翼よ、あれが松山の灯りだ」と喋ってしまいました。

20時頃無事松山に到着、ホテル『TOP INN』に泊まるチームなりちゃん&おおせさん夫妻@ルノー4以外は皆さん我が家と同じホテル『チェックイン松山』泊なので無線でチームなりちゃん&おおせさん夫妻@ルノー4をホテル『TOP INN』まで誘導しながら我々は仲良く『チェックイン』にチェックインしたのです。


==========<以下僕のブログから>=========


琴平 / 清水武志 -8月14日 14時45分-
 

のスーパーマルナカの屋上でチームなりおおせ@ルノー4と合流。
今から更にうどんを(^_^)v

キャノンボールVol.15 形に成って来た。





=いよいよ現地集合の時なのです=


Copyright (C)2008 Cried Light All Rights Reserved