=帰路=

さて、来た時とはそのまま逆のルートで戻る我々ウエストメンバー、『伊勢湾岸自動車道』を再び『川越IC』目指すのですが途中睡魔に見舞われたパティシエ氏@2CVから無線で「このままではかなりヤバいので途中の『長島』で仮眠して帰る」との連絡が、まあ無理も出来ないしさすが大人の集まり、皆お疲れのパティシエ氏を気遣いパティシエ氏に隊列から離れて心置きなく休んでいただく事になり実質パティシエ氏とはここ『長島温泉SA』でお疲れ様と言う事になりました。しかし皆ここが『長島温泉』と違って『雄琴温泉』だったらパティシエ氏を行かせたのだろうか?

来た時とは逆ルート、長島の夜景

さて、仮眠モードに入ったパティシエ氏を後に残りのメンバーは先を急ぐ事に、途中四日市辺りから空腹を訴える面々も現れたのですがとにかく距離を稼ぐ事を優先して夕食は後回し、とは言っても途中亀山に僕が気に成ってる飛行機が有るコンビニが有ったのでそこにトイレ休憩をも兼ねて寄る事に成りました。


右はダットサンかな?、で、まん中はセスナなのか何なのか機種は解らなかったのですが少し大きめの単発機でした。で、左が『パイパー・カブ(J3)』ですが初めて見た憧れのパイパー・カブの実機が骨組みだけとは少し悲しい(トホホ)。まあ、僕が飛行機に夢中になってる間に他のメンバーは隣接するコンビニでや土産物屋で買い物する者有りトイレ休憩する者有りで短いながらも皆さん休憩の時間をエンジョイされておられました。実はここにもレストランは有ったのですがもう少し距離を稼ぐ事にして我々は間もなく名阪国道(西向)上の人と成ったのです。   


さて、『名阪国道』を走る事約30〜40分、空腹の我々が辿り着いたのは『大内SA』でした。ここには色んなお店が有ると思ってたのですが我々がここに辿り着いたのが20時30頃だったもんでその多くは閉店した後、開いてるのは焼肉屋と中華屋と回転寿司、で焼肉も中華も込み合ってた事から選択肢は回転寿司に、でも流行って無い寿司屋ってどうよ?


何を食べるか物色              回転寿司に決定!

ひとまず晩飯を食った我々、当初『香芝SA』集合&解散の予定だったのですが皆さん帰りは家がバラバラなので(当たり前だけど)ここ『大内SA』で解散となりました。とは言った物の多くのメンバーは天理あたりまで隊列を組んで無線で喋りながら賑やかに帰ってたのですが後ろを走る満月屋さんから前を行く陽水さん@ミゼット2がフラフラの運転してるとの連絡が入ったので途中の道の駅『針テラス』にて陽水さんには少し休んでもらおうと先頭車から順に『針テラス』にアプローチ、嫌な予感がしてたのですが満月屋さんから「あ、行ってしまいよった」の連絡。この時点で腰が抜けそうに成りましたが時既に遅く大半の車が『針テラス』に入った後で陽水さんを追い掛ける事が出来ず困った事に。しかも陽水さんは無線の免許が無いので無線での連絡は不可、満月屋さんが携帯かけても出ずで困ってたら最後尾のパーピーさん夫婦が『針テラス』には入らず追いかけて次の『高峰SA』で停めてみるとの連絡が。安心したもののもう皆さん方は落ちはお解りですね。そう『高峰SA』でも陽水さんは見事同じ事やってくれたみたいでそこには『針テラス』に居る我々同様 何の用事も無いのに『高峰SA』に居るパーピーさん御夫妻の姿が有るのでした。もう、まったく誰を心配して皆こんな事なったと思ってるの?>陽水さん

さて、フラフラの暴走で帰って行った陽水さんを諦め天理手前で僕と満月屋さんの和歌山チームは天理街道へとル−トを変えそのまま『西名阪』に入る皆さんと別れる事に、でも暫くは無線でやりとりしてましたが。僕と満月屋さんが天理市内からR24に入る辺りで他の皆さんとの無線交信は途絶え後は僕と満月屋さんの2局(台)だけとなりました。R24を天理からひたすら和歌山まで2時間半かけて走る僕達、理由は貧乏だから。でも心まで貧乏してまへん、無線の会話は賑やかなもんでした。途中『焼そばの美味しい店』とか発見しながらやがて和歌山県那賀郡打田町〜桃山町を経て海南市へ抜けるローカル道へ、途中貴志川町辺りから僕達の周波数に混信が、でもよく聞いてみるとこっちのコールサインを呼んでるし更によく相手のコールサイン聞いてみるとそれは『長島SA』で仮眠の為隊列から離れたパティシエ氏でした。どうやら彼が2時間程仮眠するのと僕達が天理からR24で2時間半掛けて和歌山帰ったのがグッドタイミングを生んだみたいで電波上ではありますがこの偶然の再会をもたらした様でした。やがて海南市で満月屋さんは帰って行かれ僕とパティシエ氏の2CV二台のみの交信となりお互い帰宅を確認した所で今回のツーリング(僕サイド)はお終いとなりました。帰宅時刻は明くる18日に成ったばかりの00:20AM頃だったように記憶しています。

帰宅し2CVのエンジンを止めると辺り一面に静寂が拡がり、家の前の浜から聞こえて来る波の音だけが静かに空間を支配していました...。


<参加者(車)>

堀家はん&ミヤコさん夫妻@ミニクラブマン
みにすけ@ミニスプライト
おっちゃん@シトロエン2CVチャールストン
パティシエ氏@シトロエン2CVチャールストン
チェット&京子はん夫妻@イスズ117クーペ
きんじょう先輩@FIATバルケッタ
理ーさん&摂さんご夫妻@45パンダ(針テラスのみ参加)
満月屋@ランクル40
藤田氏@ミゼット2
パーピーはん今堀さん夫妻@サニーカリフォルニア
いっちゃん&くみこさん夫妻@クラウンワゴン(イースト)

<参考ページ>

知多半島総合案内 http://www.chi-ta.com/

新見南吉 http://www.chi-ta.com/nankichi/nankichitop.html

<後記>

皆さんに知多半島、その中でも半田や常滑の事知ってもらいたくてまた長くなってしまいました。写真も一部2年前訪れた時の物使ってますが前述の気持ちからそんな事してしまいました。常滑でのパティシエさんの一言「ここって美観地区でもなんでもないですよねえ」がとても印象的でした。一人でも多くの方が旅して下さる事を望んで止まないのです。

                          by,おっちゃん@2CV



TOP



Copyright (C) 2003 Cried Light All Rights Reserved